お問い合わせはこちら

動画合成エンジンPENCIL

写真・動画・文字・音声に多彩な映像演出を加えた動画を自動生成するサーバー向けソフトウェアコンポーネントです。
Webサービス・アプリ・社内システムと連携し、動画を自動生成する独自の「動画生成ツール」を最短・最小コストで実現します。

AfterEffectsなどのプロ向けツールと同等の表現力を備え、映像デザイナーが求める高度な演出効果を実現。Web広告、デジタルサイネージ、イベント演出など、ハイレベルなビジュアル表現が求められるシーンでも活躍します。

素材を組み合わせて動画を生成

業界トップ企業が導入!

2010年のリリース以来、アミューズメントホール、電子チラシ、マンガアプリ、旅行代理店、不動産、こども写真館など、業界トップ企業向けサービスで採用。動画広告、デジタルサイネージ、製品キャンペーン、イベント演出映像などに活用頂きました。
映像の表現力、柔軟なカスタマイズ、生成速度、安定性などに仕様に加え、ライセンスの柔軟さを比較頂いた結果、多くのお客様に採用頂いております。

短期間・低コストで「動画自動生成ツール」実現可能

  • ご契約者様システム側の対応工数は最小限。動画処理はすべてお任せ。
  • クラウド仮想マシン、VPS、オンプレミスなど様々な形態のサーバーに対応。
  • 生成頻度や生成数に応じた動画生成サーバー数の増減が簡単。
  • 1サービス内※ なら動画生成数・サーバー台数によらず利用料定額。 ※ ご利用範囲はお打ち合わせでご案内いたします。
動画生成ツール システム構成

開発・運用費用に関するご注意

  • 中継サービスはご契約者様での実装が必要です。過去事例が多数ございますのでご相談ください。
  • 動画生成サーバー・中継システムはご契約者様による調達・管理をお願いします。本システム利用料にサーバー費用は含みません。
  • 調達いただいた動画生成サーバーへの動画生成システムセットアップ・動画生成テストは弊社で行います。
  • PENCIL用動画テンプレートはデザイン要件をご提示頂いた後、個別にお見積りいたします。

動画生成ツールの開発が困難な理由

  • 映像・画像処理に関する開発要素が膨大
  • 知識・経験のあるエンジニア確保が困難
  • 顧客提案や新規サービス検討の段階で実現可能性を評価できない
  • 開発遅延リスク大

本製品は動画生成に必要なあらゆる技術をパッケージ。過去事例からシステム全体の構成をご提案します。
企画・検討段階でも実現性や課題などのご相談にお答えいたしますので気軽にお問い合わせください。

動画生成機能に必要な開発要素の一部
  • 動画,音声,画像などの読み込み(デコード)
  • 動画ファイルの出力(動画エンコード)
  • レイヤー合成・レタッチなどのエフェクト
  • 文字・絵文字・図形などのベクター処理
  • キーフレームアニメーション(イージング対応)
  • 画面比率に応じたレイアウト
  • 文字組版(文章の折返しや行頭行末禁則など)
  • 動画構成の動的変更(素材数や再生時間など)
  • 音声のマルチトラック・クロスフェード処理

動画テンプレートが実現する多彩な映像表現

動画テンプレートの特長

動画のレイアウトや演出効果、アニメーションデザインなどを 動画テンプレート として採用サービス別にご提供します。

テンプレート内の写真や文字を単純に差し替えるだけでなく、動画のカットやレイヤーを動画ごとに組み合わせたり、カットごとの再生時間の調整も自由自在。高度なモーショングラフィクスソフト(After Effectsなど)に準じる演出を実現できます。

動画テンプレートと生成動画の比較
Facebook風 PENCIL デモ動画
一年振り返りムービーをイメージしたサンプル動画
位置情報+フォト=「動く絵はがき」
「たびろくムービーズ」サンプル動画
SNSコンテンツ(画角1:1)
見やすく美しい文字スタイル

文字の見やすさ・映像の品位を高めるハイレベルな文字表現が可能です。多重縁取り、塗りつぶし、シャドウ、光彩を自由に設定できます

多様なコンテンツを自由にレイアウト

動画・画像・文字の配置、重ね合わせを自由に設定できます。マスク画像を使った素材のクリッピングや立体的な素材の変形も可能です。

見る人の心をつかむ多彩なフィルターエフェクト

幻想的、レトロ調などのフィルター効果を画像・動画に設定できます。映像の利用シーンにマッチしたテイストの映像に仕上がります。

国内エンジニアによる独自開発エンジン

日本語固有の表現にも柔軟に対応

本製品は2010年から継続的に開発している独自エンジンです。AfterEffects 等のプロ用モーショングラフィックスソフトに匹敵する表現力があり、絵文字(Unicode Emoji)や縦書きなど、日本の文化固有のニーズにも対応しています。

描画エンジンをゼロから設計・開発しているため、利用シーンやご要件に応じた特殊な機能拡張に幅広く対応しております。

鉄道駅構内などで見かける縦長の電子看板では縦書きや縦中横といった特殊な文字組も国産エンジンとしてきめ細かく対応いたします。

料金体系

導入費用

ご要件やご契約者様との作業分担内容に応じてお見積りいたします。
同一のご契約者様による2件目以降は、原則テンプレート作成費用のみとなります。

項目内容想定費用
(税別)
初期導入サポートシステム設計から動画生成サービス開始までを総合的にサポートいたします

・ご用意頂いた動画生成サーバーへのセットアップ
・中継システム開発支援・資料提供
・結合テスト、パフォーマンス測定 等
30万円
テンプレート作成動画サンプル, 構成仕様, 装飾用画像からデザインテンプレートデータを作成します

テンプレートの元となるデザイン資料例
・サンプル動画
・動画構成ルール(先頭・末尾固定カット、繰り返しカットなど)
・手書き絵コンテ,画像ファイル
・PhotoShop, AfterEffects ファイル など
お見積

過去実績
15万~60万円

動画合成エンジン PENCIL 利用料

最小構成 1ライセンス

1年間 60 万円(税別)

  • ご契約者様が運用するサービス・アプリごと1ライセンス必要です
  • ご利用範囲は『著作物使用許諾契約書』にて定義いたします
  • ご利用範囲内であれば サーバー台数・生成本数は無制限です

その他構成

お問い合わせ下さい

  • 1年未満のご利用
  • 複数のサービス・製品でのご利用
  • その他ご利用範囲は初回お打ち合わせの際ご確認ください
その他ご契約者様にご負担いただくコストなど
  • サービス稼働後の動画生成サーバー調達・維持費用(AWS, Microsoft Azure といったクラウド上での稼働実績があります)
  • ユーザー素材・生成動画を保存するストレージ維持費用
  • 中継システム(API / DBなど)構築・運用費用(技術ミーティングで過去事例や実装方法をお知らせします)
  • 演出デザイン(デザイナー外注費・内製コストなど)

お問い合わせから導入まで

1:お問い合わせ・資料請求

「お問い合わせ」フォーム よりご連絡ください。技術資料・サンプルムービーなどをメールにてご案内いたします。

2:初回お打ち合わせ

ウェブ会議で初回お打ち合わせをお願いします。
プロダクト概要、動画サンプルなどをご提示いただければ、実現可能性や実現までのプロセスをお知らせいたします。
初回お打ち合わせの後、必要に応じて仮お見積り・納期をご提案いたします。

3:システムカスタマイズ・コンテンツ制作

ご採用・ご注文いただいた後、下記の初期開発作業を行います。

  • PENCIL動画生成サーバーと御社システムの連携カスタマイズ
  • PENCIL用動画テンプレート(生成ルール)作成

※ ご契約後、ご要望に応じて弊社デモAPIを使った動画生成テスト環境をご提供します。

PENCIL 動作環境

動画生成サーバー要求スペック
動作OSWindows 10 / 11 (64bit)
Windows Server 2019 以降
必須スペックIntel x86 互換 64bit CPU (2コア以上)
メモリ: 4GB以上(仮想メモリを含む)
※ コア数・メモリ量に応じて同時生成可能な動画数が増えます
※ DirectX10対応GPU搭載サーバーでは動画生成時間が短縮されます
対応入力形式動画コンテナ:MPEG-4, MOV, WMV, AVI , PNGシーケンス
動画圧縮形式:H.263, H.264, WMV9, ※ HEVC(H.265)はWindows10/11のみ対応
音声形式:WMA, MP3, AAC, WAV
画像形式:JPEG, PNG, GIF, BMP
出力形式MEPG-4 AVC(H.264), WMV, AVI (非圧縮) ※ その他の形式はご相談ください
対応ストレージFTPサーバー, AWS S3, Microsoft Azure Blob, Google Cloud Strage
※ その他各種ストレージ対応はご相談ください
備考 クラウド仮想マシン(Microsoft Azure VM/ AWS EC2)にて稼働実績があります
動画出力性能
  • 動画生成時間は、出力設定(解像度・フレームレートなど), 演出効果, 動画素材の有無などにより変わります
  • 計測例:下記サンプルムービーの出力時間
計測用サンプル動画
計測用に使用した動画生成サーバースペック
クラウド仮想マシンMicrosoft Azure VM Standard B2s
スペックIntel Xeon E-52673 V3 2.4GHz(2コア) メモリ4GB
計測結果:30秒の動画出力に要した時間
解像度フレームレート出力時間(秒)
1,920×108030fps203.8
640×36015fps63.7

採用実績(※ 詳細は個別にお問い合わせください)

『PENCIL』採用事例の一部をご紹介します。その他にも公開できない実績が多数ございます。
実績の詳細につきましては、初回お打ち合わせの際、可能な範囲でご案内させていただきます。

株式会社日立ソリューションズ東日本 様

旅先で撮った写真をムービーにしてシェアできるアプリ『たびろくムービーズ

旅先で撮影した写真と位置情報をから「動く絵はがき」のような動画を生成します。

アプリからアップロードされた写真・コメント・撮影位置情報を1本の動画に合成するバックエンドサーバーにPENCILが採用されています。

札幌円山動物園公認アプリ『まるどうネクスト

札幌市円山動物園の公認アプリです。園内で撮った写真を選択するだけで、動物園公式動画と写真がミックスされたオリジナル園内散策ムービーが作れます。
公式コンテンツの地図画像・公式動物ムービーと、ユーザー撮影写真を合成した動画を生成するシステムにPENCILが採用されています。


takamizawa.com 様

THE ALFEE 高見沢俊彦さん公式サービス『T’s Licence』

takamizawa.com が開発・運営するT’s Licence は、アーティスト高見沢俊彦さん、及び THE ALFEE のコンサートツアー毎に販売される有料会員サービスです。コンサート会場やレコーディングスタジオから、高見沢さん自ら撮影した動画が会員に届きます。
アーティストによる自撮りから動画配信までの全自動化を実現するため、当社が開発した動画合成エンジン『PENCIL』をご採用頂きました。
自撮り動画(素材)に対し、縦横回転・鏡面補正、オープニングアニメーション、ツアーロゴ、テロップの挿入、シーン切り替え、次回ライブの案内表記などの編集を自動的に行います。公式動画としての体裁を整えた動画を撮影から間を置かずにお届けすることで、ファンとアーティストの距離を縮める魅力的なサービスとしてご評価頂いております。


大手こども写真館様

フォトブック添付 スライドムービー作成システム

フォトブックをお求めのお客様に、フォトブックと同じ写真を使ったスライドムービーをご提供するサービスにPENCILを採用頂きました。
強力なGPUを搭載したオンプレミスPCの処理能力を活かし、年間数万本の動画自成能力を持つシステムを実現いたしました。


株式会社クレオ 様

アミューズメント向け動画・POP素材取り放題サービス「DeltaArchives」(デルタ アーカイブス)

サーバー上の素材を組み合わせてサイネージ動画を生成する「ムービーメーカー」機能のバックエンドサービスとしてPENCILを採用。
各店舗のイベント告知動画を、紙のポスターと同じ感覚で、店舗スタッフが自分で制作できます。


スカイテクノクリエイション様

DroSee ~旅先ドローン~

ドローンが撮った壮大な空撮動画をもっと手軽に、 もっとたくさんの人に楽しんでいただくための空撮サービスです。DroSeeで撮った動画はスマートフォンやタブレットに保存できるので、いつでも旅の思い出を楽しむことができます。
ドローンで撮影した素材動画のトリミング、再生速度調整、テロップ挿入、スポンサー画像挿入など、映像素材の商品化(完パケ化)処理を動画生成サーバーが自動的に行います。


フェリカネットワークス株式会社 様

つながるカレンダー『つなガレ!』パイロット版

カレンダーのスケジュールを仲間と共有するアプリです。仲間と共有したイベント時間を共有し、その間撮影された全員分の写真をまとめて1本の動画にします。複数人が持ち寄った素材から動画が自動生成されるので、動画ができあがるまで内容が分からないわくわく感を演出します。
製品発表会にて参考展示されたコンセプト版とPENCILの動画生成サーバーを連携。イベント限定などの短期間用の利用でも活用いただけます。


拓殖大学工学部情報工学科 早川研究室

デジタルサイネージのための動画管理システム

第78回情報処理学会全国大会で発表された「位置情報と近接情報を用いたディジタルサイネージのための動画管理システム」に実験導入していただきました。利用者が歩行中に見たサイネージ動画を後でまとめて閲覧できるシステムで、ユーザーの行動から最適なプロモーション動画を自動生成します。

MENU
PAGE TOP